インスタ運用 マーケティング

イベント取材レポート:INSTAGRAM SUMMIT 2023 vol.1

30イベント取材レポート:INSTAGRAM SUMMIT 2023 vol.1-0

2022年1月26日(木) 東京・豊洲のユナイテッド・シネマ豊洲にて、株式会社SAKIYOMI主催の「INSTAGRAM SUMMIT 2023」が開催されました。有名インフルエンサーが登壇するとあって、開催前からSNSなどで盛り上がっていたビッグイベント。オンラインとオフライン合わせて6,000人が参加・視聴しました。

成功しているインフルエンサーが何をしているのか、フォロワーを増やすためには何をすべきなのかなど、多くのフォロワーを持つインスタグラマーだから知っている貴重な情報がたくさん公開された「超」豪華な6時間半。途中、AIQ株式会社 代表取締役社長CEO兼COOの渡辺も登壇し、インフルエンサーマーケティングのトレンドを紹介しました。

今回は、このイベントで語られた数多くの情報の中から、企業アカウントでInstagramを運用している方や、インフルエンサーマーケティングに取り組む皆さんに特に役立つものを厳選し、3回にわたって紹介していきます。2023年のトレンド予想も発表されていますので、ぜひ最後までご覧ください。

〜本当は教えたくない〜 万越えアカを連発して導き出した1万フォロワーまでのロードマップ

30イベント取材レポート:INSTAGRAM SUMMIT 2023 vol.1-1

<登壇者>
はだし夫婦
ぴち家

最初に登壇したのは、複数アカウントで100万人のフォロワーを持つ人気インフルエンサー「はだし夫婦」と、60万人のフォロワーを持つ「ぴち家」の2組。フォロワーが少ない初期段階から1万を越えるまで、それぞれのステージでの運用のコツなど、Instagramを運用するすべての人のヒントになる話がたくさん飛び交うセッションになりました。

フォロワー0人から1,000人までの初期アカウントがすべきこと

ー今日このサミットを観てくださっている方々の中には、フォロワーが多い方、これから増やしていく方など色々なフェーズの方がいらっしゃるので、それぞれの段階で意識するポイントなどをお聞きしていきたいと思います。まず、フォロワー1,000人までの初期段階ではどのように運用すると良いでしょうか。

Instagramを始めたばかりの方からの相談で多いのが、「このジャンルで続けていって大丈夫なのか」というものです。Instagramを始めてみたもののなかなかフォロワーが増えていかないというのは、初期段階のアカウント共通の悩みかと思います。

ではこのフェーズでは何をすれば良いかというと、とにかく仮説と検証を繰り返して成功パターンを見つけていくことです。インサイトの数字が気になって毎日そればかり見てしまう時期かもしれませんが、実はこの段階ではまだそれほどインサイト情報は必要ではありません。なぜかというと、たとえば保存率を見たところで、母数が少ないため保存数が1増えるだけで保存率が大幅に変わってしまうからです。インサイトを見る時間があるなら、その時間を使って他の人の投稿をとにかくたくさん見て、競合分析をすることに注力する方が良いと思います。私たちも、最初の30投稿くらいまではインサイトを全く見ずに競合分析に時間を費やしていますよ。

フォロワー1,000人から3,000人までのアカウントがすべきこと

ー1,000人から3,000人の時にはどのようなことをしていけば良いでしょうか。

どのように運用していくかは人によって分かれるところですが、1つおすすめしたいのは、自分の投稿の中で特に伸びたものを見つけ、その理由を調べてみることです。そして、たとえば投稿の1枚目のキャッチフレーズが良かったのではないかといった要因が見つかったら、次の投稿に活かしていく。そうして、仮説と検証を繰り返していきます。

この段階になったらインサイトも確認しますが、あまり数字にばかりとらわれていると嫌になってしまうので、数字はあくまでも投稿内容の検証に使うというスタンスに留めておくと良いと思います。

ーなるほど。ありがとうございます。伸び悩む人も多い時かと思うのですが、そんな時はどうしたら良いでしょうか。

伸び悩んだ時には、投稿内容の幅を少し広げてみるのも良いと思います。今まで投稿してきたジャンルのままで伸びていきそうであればもう少し突き詰めていきますが、サブジャンルのような形で少し広げてみて、伸びるものがあればそちらの投稿を増やしていきます。その中で特にリーチが伸びるものがあればその投稿に寄せていったり、関連するものを投稿したりといったことを試していきますね。

また、この時期に写真の撮り方などを変え、そこから一気にフォロワーが増えた例もあります。競合アカウントで伸びている投稿があれば、その投稿がなぜ人気なのかを分析し、自分たちのアカウントに取り入れると良いと思います。

フォロワー3,000人から1万人までのアカウントがすべきこと

ー次は3,000から1万ですね。この段階ではどのように運用していくと良いでしょうか。

この頃になると自分のアカウントの傾向がつかめてきていると思うので、特に伸びた投稿のジャンルに合わせた投稿を増やしていったり、自分のアカウントのオリジナリティを際立たせていったりします。

この時期に気をつけたいのが、何かの要因を探す時に、1つに絞り込んでしまわないようにするということですね。たとえばフォロー率が悪いのをプロフィールが原因と決めつけ、そこだけ直すといった行動をしてしまいやすいのですが、他にも原因があるかもしれないという視点を常に持っておくことが大切です。

また、今はインサイトの見方などの情報がインターネット上にたくさんありますが、数字の特徴はジャンルによっても大きく変わりますので、一般的な情報が自分のアカウントにも当てはまるとは限りません。重要なのは、自分の投稿をしっかり分析し、人々が自分の投稿に何を求めているかを考えて投稿を作っていくことです。

あるアカウントを例に挙げて説明しますね。このアカウントではPCの操作方法を投稿したのですが、ある時、投稿を見てくれている人が本当にやりたいことはPCの操作方法を学ぶことではなく、仕事を早く終わらせて自分の時間を持つことだということに気付いたのです。つまりそのアカウントの場合は、「PCの操作方法を教えます」ではなく「仕事を効率化して自分の時間を持ちましょう」という訴求の方が、フォロワーを集めやすいということになりますよね。

GoogleやYouTubeではまた少し違うのですが、Instagramの投稿では、誰に伝えるのかということをはっきり決め、その人が欲しがる情報を提供するというスタンスで作っていくことが重要です。「画面の向こうの人を想像する」ということを、私たちは常に一番大切にしています。

まとめ

Instagramで大成功をおさめている2組の話は、本当にためになるものばかりでした。

▶︎▶︎イベント取材レポート:INSTAGRAM SUMMIT 2023 vol.2では、AIQ株式会社の渡辺が登壇したセッションの内容をレポートします。

アイログ編集部
インスタ運用のお役立ちメディア