インフルエンサーマーケティングは、企業とインフルエンサーが協働で投稿するSNS広告です。
インフルエンサーに依頼すると多くのフォロワーに商品を見てもらえるため、「たくさん売れるはず」と信じてインフルエンサーマーケティングに挑戦する人も多いのではないでしょうか。
しかし、たとえリーチが伸びたとしても、思ったより効果が出ないことがあるのも事実です。その原因は、もしかしたらインフルエンサーの選び方にあるかもしれません。
そこでこの記事では、インフルエンサーマーケティングで絶対に失敗したくない担当者の皆さまに向けて、インフルエンサーの選定方法の基本的な考え方を紹介します。
目次
インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーマーケティングとは、SNSで影響力のあるインフルエンサーに商品のPR投稿を依頼し、フォロワーや消費者に「買う」という行動を起こしてもらうマーケティング手法です。
インフルエンサーが活動しているのは、Instagram、Twitter、YouTube、TikTokなどユーザーの多いSNSです。インフルエンサーはそれぞれ独自の世界観を作り上げており、それに共感した熱心なフォロワーがインフルエンサーの投稿を参考にして自分の生活の中に取り入れています。
インフルエンサーマーケティングとマスマーケティングの違い
インフルエンサーマーケティングの市場は、伸び続けています。その理由を、マスマーケティングと比較しながら見てみましょう。
マーケティングの種類 | 特徴 |
マスマーケティング |
|
インフルエンサーマーケティング |
|
失敗しないインフルエンサーの選定方法
インフルエンサーマーケティングで思うような結果が出ない原因の一つに、インフルエンサーの選定に失敗しているということがあります。特にリーチは伸びたのに効果が出ないという場合には、もう一度インフルエンサー選定から見直すのも良いでしょう。
インフルエンサーの選定方法は色々ありますが、ここでは、一つの方法を紹介します。
- インフルエンサーマーケティングで何をしたいのかを整理する
- インフルエンサーの条件を整理する
- インフルエンサーを選ぶ
1.インフルエンサーマーケティングで何をしたいのかを整理する
まずは、インフルエンサーマーケティングで何をしたいのかを整理します。ここでは、前項で紹介したインフルエンサーマーケティングの特徴(マスマーケティングとの比較)に沿って列挙してみます。
回答例 | |
投稿を誰に見てもらいたいか |
|
投稿で何を伝えたいか |
|
投稿を見た人にどうなってもらいたいか |
|
2.インフルエンサーの条件を整理する
前項の内容に沿って、依頼するインフルエンサーの条件を列挙します。前項の回答例に沿って整理すると、下記のような条件になるでしょう。
- インフルエンサーのフォロワーが、PRする商品のターゲット層(趣味嗜好が合う人)と合っている
- 商品購入後をイメージさせる投稿ができる
- 希望先(ECサイト等)に誘導できる
条件を列挙したら、これで良いかどうかを確認します。問題ないようなら、いよいよインフルエンサー選定に入ります。
3.インフルエンサーを選ぶ
インフルエンサー選びは、自分でSNSをチェックしながら探す方法と、専用ツールを使う方法の大きく2つがありますが、選定がなかなかうまくいかない場合は専用ツールを使うのも一つの方法です。
インフルエンサーの選定が難しい理由の一つに、定性的になりやすいという特徴があります。皆さんも、最初の段階ではフォロワー数やいいね数などの数値を見てリストアップしていても、最終的には「なんとなく」「雰囲気で」選んでしまったという経験はないでしょうか。最後まで数字で比較できれば楽なのですが、そうでないところにインフルエンサー選定の難しさがあるのです。
専用ツールを使えば、人の目では追えないプロファイリングデータを基にしてインフルエンサー候補を選べるので、自社商品と親和性の高いインフルエンサーを簡単に選定できるというメリットがあります。