Instagramのハイライトとは、プロフィールの下に丸い枠で表示されているストーリーズのことをいいます。ストーリーズは通常24時間で自動的に消える仕組みになっていますが、その後も表示し続けたい場合にハイライトとして残しておくことができます。
有名インフルエンサーや、企業アカウントのプロフィールを見ると、ハイライトがいくつも設置されているのをご存知の方も多いでしょう。これらのハイライトは主に宣伝に使われており、具体的には、ストーリーズから自社サイトやECサイト、イベントやキャンペーン、Instagram以外のSNSなどに誘導する作りになっています。
ハイライトはプロフィール画面にあるので、見た目を工夫すればブランディングの効果も発揮します。この記事では、Instagramハイライトの作り方や使い方について、具体的な事例を交えて紹介します。効果的な表示方法やおすすめの作り方も解説していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
目次
インスタのハイライトとは
Instagramのハイライトは、ストーリーズを恒久的に残したい時に使う機能です。プロフィール画面に表示されています。

ストーリーズはInstagramが「日常の瞬間のシェア」を目的として提供している投稿方法で、主に、生活の中でのできごとを友人・知人に共有したり、短時間だけ表示させたい期間限定の告知をしたりといった目的で使われています。24時間限定というのがストーリーズの特徴であり、消えるのを前提に投稿するのが本来の使い方ですが、残しておきたいものがある場合のためにハイライトが用意されています。
インスタのハイライトを戦略的に使う方法
ハイライトはプロフィール画面の目立つ場所に表示されるため、その特徴を活かして戦略的に使われています。たとえば、次のような使い方をしている例があります。
- ECサイト、イベント告知などへの導線(集客)
- コンセプトや社会的な取り組みなどの紹介(ブランディング)
- 質問やアンケート(エンゲージメント)
ECサイト、イベント告知などへの導線(集客)
ハイライトから自社サイトやECサイトなどへのリンクを貼り、集客に活用している例です。
リノベるのInstagramハイライトでは、ハイライトから事例まとめページやイベント予約ページ、お役立ち情報が書かれているnoteなどへ導線が戦略的に作られています。

カバーもアカウントの雰囲気に合わせて作られており、うまくブランディングされている事例です。ぜひ参考にしてみてください。
コンセプトや社会的な取り組みなどの紹介(ブランディング)
Instagramのプロフィール画面には自己紹介欄がありますが、スマートフォンアプリのため、スペースに限りがあります。そこで、さらに詳しい自己紹介や、PRしたい社会的取り組みなどをハイライトで紹介している例があります。
ジョンマスターオーガニックのInstagramアカウントでは、ハイライトから自社のスローガン、ミッションを紹介するページへの導線が戦略的に作られています。

ジョンマスターオーガニックの化粧品には化学物質を使用していないということや、自然を大切にする考え方などを伝えることで、ブランディングをしている事例です。
質問やアンケート(エンゲージメント)
ストーリーズで投稿した質問やアンケートをハイライトに設置すると、24時間経過後も募集を続けることができます。

商品開発などのために回答を集めたい場合はもちろんのこと、エンゲージメントを高めるのにも効果的です。
インスタのハイライトにストーリーズを追加する方法
ハイライトの作り方は複数ありますが、その中から3つの方法を紹介します。
- ストーリーズ投稿時にハイライトに追加する
- ストーリーズ公開中にハイライトに追加する
- 過去のストーリーズをハイライトに追加する
ストーリーズ投稿時にハイライトに追加する
最初に紹介するのは、最も簡単な方法です。ストーリーズを新しく投稿する時に、同時にハイライトにも追加します。
- ストーリーズを作成する。
- 画面右下の「→」をタップする。
- ストーリーズを選択して「シェア」をタップする。
- 「ハイライトに追加」をタップする。
- 既存のハイライトに追加する場合は、追加したいハイライトを選ぶ。新しくハイライトを作る場合は、右上の「+」をタップし、タイトルを入力する。
- 画面に従って進む。
この方法で追加する場合は、カバーが自動的に設定されてしまいます。変えたい場合は、追加されたハイライトを長押しし、「ハイライトを編集」を選んで設定します。

ストーリーズ公開中にハイライトに追加する
次に紹介するのは、ストーリーズ投稿後24時間以内にハイライトに追加する方法です。
- ストーリーズを開く。
- 画面下の「ハイライト」をタップする。
- 既存のハイライトに追加する場合は、追加したいハイライトを選ぶ。新しくハイライトを作る場合は「+」をタップし、タイトルを入力する。
- 画面に従って進む。

過去のストーリーズをハイライトに追加する
投稿後24時間経過したストーリーズをハイライトに追加することもできます。
- プロフィール画面でハイライトの「+」をタップする。作成済みのハイライトに追加する場合は、追加したいハイライトを選ぶ。
- ストーリーズの中からハイライトにしたいものを選び、右上の「次へ」をタップする。
- カバーを変えたい場合は「カバーを編集」をタップして設定する。タイトルを入力し、右上の「追加」を押す。
Instagramで売上を増やすには…
Instagram運用をしていて、
「顧客獲得に最適なコンテンツを作りたい 」 「売上に直結するアカウントにしたい 」「エンゲージメントの高いフォロワーをカンタンに増やしたい」
このように感じることはありませんか。
AIを使えば、運用プランの策定も、コンテンツ作りも、振り返りや分析も、効率的かつ効果的に行えます。無料の資料で運用の成功事例や実績を紹介しているので、ぜひご覧ください。
インスタのハイライトを効果的に表示する方法
Instagramのハイライトを戦略的に使うために、表示の仕方もしっかり検討しましょう。ここでは、2つのポイントを紹介します。
- カバーの選び方
- タイトルのつけ方
カバーの選び方
カバーとは、プロフィール画面の丸い枠の中に表示される画像のことをいいます。何もしなければ自動的に設定されますが、できるだけ多くの人にタップしてもらえるよう、戦略的に画像を設定しましょう。
たとえば、自社のブランドイメージに合うものを選ぶというのもひとつの方法です。また、画像の中にタイトルのような文字を入れて内容を明示するという方法もあります。
タイトルは、伝えたいことを簡潔に入力する
ハイライトの丸い枠は小さいため、伝えたいことを短く完結に書くことが重要です。タップしたくなるような表現を工夫しましょう。

まとめ
この記事では、Instagramのハイライトについて解説しました。
- インスタのハイライトとは
- インスタのハイライトを戦略的に使う方法
- インスタのハイライトを効果的に表示する方法
ハイライトは、残しておきたいストーリーズを表示させるための機能です。ハイライトを集客やPRに使う場合は、表示の仕方によっても効果が大きく変わります。より多くの人に見てもらえるよう、戦略的に配置しましょう。
「売れる仕組み」を作るInstagram運用事例
AIQのMoribus Naviは、400社以上が導入するInstagram運用サポートツールです。特許取得のプロファイリングAIが70万件のバズったリールを解析し、トレンドをおさえたコンテンツ内容をレコメンド。購入に直結するUGCを量産し、「売れる仕組み」を作ります。
無料の資料で、本当に伸びたアカウントの事例を紹介しています。ダウンロードしてご覧ください。
関連記事