マーケティング

インフルエンサーマーケティングの始め方と成功のポイントを解説!

インフルエンサーマーケティングの始め方と成功のポイントを解説!

数あるマーケティング手法のなかでも、今もっとも高い効果を得ることができると話題になっている手法が、インフルエンサーを使った「インフルエンサーマーケティング」です。

マーケティングではタッチポイントの設計が重要となりますが、インフルエンサーを活用すれば顧客とのタッチポイントを増やすことができ、購買につながりやすくなります。

この記事では、今話題のインフルエンサーマーケティングの始め方や成功のポイントなどについて詳しく解説していきます。

これからインフルエンサーマーケティングを始めようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは、「インフルエンサー」と呼ばれる、強い影響力を持った人たちを起用し、情報を拡散するマーケティング手法のことです。

Instagram、Twitter、YoutubeなどSNSで活躍する人たちや有名ブロガー、芸能人、ファン(フォロワー)が多い人気アカウントに自社サービスや商品などPRしたい情報を発信してもらうことで大多数の消費者に向けて認知拡大から購買行動を促すことができます。

これまでのマーケティングとの違い

これまでのマーケティングでは、チラシやデジタル広告などによって企業自らサービスや商品の情報を発信し、消費者に対して直接「この商品が新発売するので買ってください」とアピールすることで認知拡大・購買行動を促していました。

一方、インフルエンサーマーケティングの場合は、企業と消費者の間に「インフルエンサー」が入ります。

企業が直接情報発信するわけではなく、消費者に影響力のあるインフルエンサーが情報発信を行うことで、従来のマーケティングに比べて共感力の高い認知や購買意欲を促しやすいと言われています。

インフルエンサーの種類

インスタグラマーに限らず、Youtuber、芸能人、スポーツ選手や政治家、専門家などもインフルエンサーです。

また、圧倒的な支持を得ている一般人もインフルエンサーと呼ばれます。

単純にインフルエンサーと言っても、特徴は異なります。マーケティングではインフルエンサーを下記のように分類しています。

  フォロワー数 エンゲージメント力 リーチ力
トップインフルエンサー 100万人以上〜 低い 大きい
ミドルインフルエンサー 10万人以上〜 やや小さい やや大きい
マイクロインフルエンサー 1万人以上〜 やや大きい やや小さい
ナノインフルエンサー 〜1万人以下 高い 小さい

一般的にはフォロワー数が多ければリーチできる分母が増え、より多くのユーザーに情報を拡散することができると言われます。しかし、サービスや商品の購入を促す力は低かったというケースも散見されます。

これはインフルエンサーのフォロワーが商品・サービスのターゲットではないことに起因します。

その逆にマイクロインフルエンサーやナノインフルエンサーなど、拡散力はトップインフルエンサーには劣るものの、フォロワーとの距離感が近いインフルエンサーはエンゲージメント率が高くなる傾向があります。

このように熱量の高いファンをフォロワーに抱えるインフルエンサーが紹介する商材は購買につながる場合が多く、紹介したいサービスや商品の特性を踏まえたうえでインフルエンサーを選ぶことが大切であるといえます。

インフルエンサーマーケティングの施策

インフルエンサーマーケティングの施策

インフルエンサーマーケティングではインフルエンサーにサービスや商品の宣伝を依頼しますが、依頼方法にもいくつかパターンがあります。

商品のギフティング型

インフルエンサーマーケティングの中でもっとも一般的な施策とされるのがこの形式で、インフルエンサーにPRしてほしい商品を提供する代わりにSNSに感想などを投稿してもらうというものです。

オンライン上でやり取りをして商品を送るだけでいいので、手間も多くありません。また、企業の商品告知とは違いインフルエンサーが利用した感想として広がるため、ポジティブな意見が購入につながることも少なくありません。

コンサルティング・企画型

インフルエンサーに自社の新商品やイベントのプロデュースや監督を依頼する方法で、インフルエンサーのアイディアを取り入れた施策が行えます。

たとえばファッションデザイン、新しいデザートのメニューなどがあります。

インフルエンサーから商品についてのフィードバックをもらうこともできるため、ブランドの価値、商品価値をより高めることにもなるでしょう。

現地訪問型

インフルエンサーに実際に開催予定のイベントや観光地、店舗に足を運んでもらい、サービスや商品を体験してもらうという形式です。

現地で実際にサービスや商品を体験してもらうことでより消費者の心に響く訴求が行えること、イベントであれば集客が見込めるというメリットがあります。

ただし、交通費・拘束時間・宿泊費などのコストが高くなる傾向にあります。

インフルエンサーマーケティングの始め方の5つの手順

インフルエンサーマーケティングの始め方の5つの手順

ここからは、実際にインフルエンサーマーケティングを始める時に必要なことを5項目でご紹介します。

1:ターゲットと目標の設定

まずはターゲットと目標を設定します。

インフルエンサーマーケティングでは、ただフォロワー数の多いインフルエンサーに依頼すればいいというわけではなく、狙ったターゲットにリーチできるインフルエンサーを選ぶことが大切です。

そのためには、自社のターゲットをはっきりさせることが求められます。また同時に、プロモーションの目標についても決めておきましょう。

2:インフルエンサーのキャスティング

自社サービスや商品に合ったインフルエンサーを選ぶことで相乗効果のある施策を行うことができます。

キャスティングはインフルエンサーマーケティングで非常に重要なポイントとなりますので、慎重に選びましょう。

Instagramのインフルエンサーマーケティングの場合、平均は1フォロワーあたり5円ほどだと言われています。

  • インフルエンサーのフォロワー(ターゲット)の属性は自社製品と合っているか
  • インフルエンサーと自社製品との関連性
  • 投稿内容の拡散見込み

上記の点に注意しながら選びましょう。

3:SNSを選ぶ

SNSによっても特徴は異なります。自社のサービス・商品に合ったSNSを選択することで、より効果的なインフルエンサーマーケティングを行うことができるでしょう。

コスメやファッション、食べ物や旅情報など美しい写真を使って発信するならInstagram、リアルタイム性を重視したいならTwitter、幅広い年齢層にアピールしたい場合はYoutubeなど、メディアの特性や施策の目的などに合わせて、自社製品やブランドイメージを考えつつ相性の良いものを選択します。

4:投稿内容・方法を決める

どんな方法で商品やサービスを利用してもらうか、投稿の流れなどを最初に決めておきます。投稿する時間、タグ、画像の見せ方など決める内容は思った以上に多く手間が掛かります。

特にターゲット毎で投稿時間、類似するタグの選定、好まれるクリエイティブに違いが出ます。投稿前にしっかりと準備しておきましょう。

前述の「インフルエンサーマーケティングの施策」の項目を参考に、PRしたい自社製品に合う施策を選択しましょう。

5:実際の投稿と効果の分析

インフルエンサーによる投稿が行われたあとは、必ず投稿の効果を分析しましょう。エンゲージメント数、インプレッション数、クリック数などの指標を見ることでさまざまな角度からの分析ができます。

特に投稿がどれだけ多くの人に届けられたのか?を示すリーチは入り口の指標としてかなり重要な指標になります。リーチした数によって認知度も大きく変わってきますので、注目してみてみましょう。

また、インフルエンサーマーケティングのゴールが購買であればECサイトへの流入数なども分析することで購買につながる投稿内容の傾向などが見えてくるでしょう。

インフルエンサーマーケティングを成功させるポイント

インフルエンサーマーケティングを成功させるポイント

最後に、インフルエンサーマーケティングを成功させるポイントについて詳しく解説します。

ターゲットに届くインフルエンサーのキャスティング

インフルエンサーマーケティングでは、キャスティングが非常に重要です。

自社でリサーチして直接インフルエンサーに依頼する方法、キャスティング専門会社にキャスティングを依頼する方法などキャスティングにはいくつかの方法がありますが、注意しなければならないのがターゲットにリーチさせることができるインフルエンサーをキャスティングする必要があるという点です。

「フォロワー数もいいね数も多く、投稿は拡散したのに購入者が増えない…」こんな経験をしたことがある方がいればそれは、適正なインフルエンサーではなかった可能性があります。

AIQ株式会社がご提供するリーチ保証型のインフルエンサーマーケティングサービス「MATCH ENCER(マッチエンサー)」では、特許取得のプロファイリングAIを使い、確実にターゲットに投稿を届けられるインフルエンサーを選定します。

成果に直結するリーチ数保証型であるため、フォロワー単価での料金に比べてコストを抑えて利用できます。

運用ルールを明確にしておく

最初にインフルエンサーと運用ルールについて話し合い、明確にしておきましょう。

  • ハッシュタグの使用方法
  • 更新頻度
  • 大まかな投稿内容 など

インフルエンサーの意見や要望も取り入れることでより消費者に寄り添ったコンテンツにすることができるはずです。

今後、複数のインフルエンサーに依頼する可能性もあることを踏まえて、社内での管理体制もしっかり整えておくようにしましょう。

ステルスマーケティングに注意する

管理が行き届かず、ステルスマーケティングとなってしまった場合は炎上する可能性もあります。

炎上すれば宣伝どころか大きなマイナスとなってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

投稿の際には必ず、企業のPR活動や広告であることを示すようなハッシュタグを付けてもらうようにするといいでしょう。

まとめ

ターゲットとなる消費者と距離の近いインフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングは、従来の広告などとはまったく異なるマーケティング手法として注目を集めています。

サービスや商品の購入につながるだけではなく、ブランドイメージの向上や認知拡大など、メリットが多いことも特徴です。

AIQ株式会社がご提供する「MATCH ENCER(マッチエンサー)」はリーチ保証型のため、効率よくターゲットに情報を確実に届けたいインフルエンサーマーケティングを行いたいというご担当者様にもおすすめです。ぜひまずは一度、お気軽にお問い合わせください。

アイログ編集部
インスタ運用のお役立ちメディア