Instagramは、もはや単なる写真投稿アプリではなく、特にBtoCビジネスにおいては欠かすことのできない重要なツールの一つになりました。
Instagramユーザーは年々増えており、10代〜20代では7割以上の人が利用しているといわれています。これまでInstagramを運用していなかった企業も、いよいよ始める時が来たのではないでしょうか。
この記事では、Instagram運用をこれから始める担当者の皆さんに向けて、Instagram運用の始め方や、良い結果を出すためのポイントを解説していきます。
目次
インスタとは
Instagramとは、写真や動画を投稿し、他の人に見てもらうためのSNSです。友達や家族など限られた人とのやり取りを目的として利用している人もいれば、広く一般に公開して多くの人に見てもらうために投稿している人もいます。
企業利用の場合は、主に自社商品の宣伝や、自社の公式HPなどへの集客のためにInstagramを利用しており、担当者がInstagramを含むSNS運用から分析までを担っている例が多いです。
インスタ運用で利用する3つの投稿方法
Instagramには3つの投稿方法があり、3つ全てを活用している人もいれば、1つか2つのみに限定している人もいます。それぞれに強みがあるので、可能であれば全て使いこなせるようになりたいところです。
- 投稿(フィード投稿)
- リール
- ストーリー
投稿(フィード投稿)

投稿(フィード投稿)は、Instagramに最初から備わっている基本の投稿方法です。写真や画像を一度に10枚まで投稿できるという特徴があります。
フィードとは、Instagramのタイムラインのことをいいます。投稿するとフォロワーのフィードに表示されることから、フィード投稿とよばれるようになりました。なお、2枚以上の写真や画像を組み合わせた投稿はカルーセル投稿ともよばれており、多くの企業アカウントの商品紹介に活用されています。
一例として、アパレルブランド Olu.(オルドット)のカルーセル投稿を見てみましょう。

Olu.では、商品の色違いの紹介などにカルーセル投稿を利用しています。洋服の置き画(台に置いて真上から撮影した写真)だけでなくモデルが実際に着た写真を載せ、フォロワーが自分のコーディネートにどう取り入れたら良いかをイメージしやすいように見せているのが特徴です。
投稿(フィード投稿)には、いいね、コメント、保存などの機能が備わっています。保存とはInstagram特有のものであり、今後フォロワーを増やしていくために重要な機能です。詳しくは以下の記事で解説していますので、使い始める前にその仕組みを確認しておきましょう。
リール

リールは、ショート動画の投稿です。SNSには、YouTubeのような長時間の動画と、TikTokのようなショート動画(短時間の動画)の2種類があります。Instagramリールは後者で、最大90秒までの短尺動画です。
多くの企業アカウントがリールを活用し、商品の詳細や使い方などを動画で紹介しています。一例として、アパレルメーカーのオンラインセレクトショップNUGUの事例を見てみましょう。

NUGUでは、着こなしの参考になる動画を数多く投稿しています。例えばこちらの動画では、同じスウェットシャツを着た1週間コーデを紹介。他にも、同じパンツを身長の異なるモデルが履いた場合の比較や、カラーコーディネートの紹介など、一般消費者が明日から取り入れられるヒントをリールで紹介し、多くのフォロワーの共感を得ています。
ストーリー

ストーリーは、24時間限定で公開される写真や動画の投稿です。フィード投稿とリールは投稿するとフォロワーのフィードに表示されますが、ストーリーは表示場所が異なります。
ストーリーを投稿すると、フォロワーの画面一番上の「ストーリートレイ」にプロフィール写真が表示されます。タップすると投稿されたストーリーを見られるようになっています。
企業アカウントでは、最新情報をリアルタイムで伝えたり、期間限定の情報のシェアに利用したりしている事例が多く見られます。
アパレルブランド Olu.では、その日に販売開始する新商品の紹介にストーリーを活用しています。

投稿したストーリーは、日付別にハイライトに残されており、後からいつでも見られるようになっています。
ストーリーの使い方は下記の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Instagramの集客を増やしたいなら…
「早く収益化したい」
「顧客獲得に最適なコンテンツを作りたい」
「エンゲージメントの高いフォロワーをカンタンに増やしたい」
このように感じることはありませんか。
AIを使えば、運用プランの策定も、コンテンツ作りも、振り返りや分析も、効率的かつ効果的に行えます。無料の資料で運用の成功事例や実績を紹介しているので、ぜひご覧ください。<_p>
インスタ運用の始め方
Instagramを上手に運用していくには、投稿前の準備がとても重要です。以下の手順で進めていきましょう。
- Instagram運用を始める目的を整理する
- Instagramアプリをダウンロードする
- Instagramアカウントを作成する
- 競合他社を研究する
- プロフィールを作り込む
- 投稿する
1. インスタ運用を始める目的を整理する
InstagramなどのSNS運用で大切なのは、運用によってどうなりたいのか、何を得たいのかをはっきり決めておくことです。
どんなビジネスでも、まずは目的を決め、そこに向かうために様々な施策を実施するのが基本ですが、Instagram運用でも同じです。そうしなければ、運用している間に目的を見失ったり、進む方向にぶれが生じたりしてしまうからです。
Instagram運用の目的は、明文化して関係者全員で共有しておきましょう。
2. Instagramアプリをダウンロードする
Instagramアプリは、AppStoreまたはGoogle Playストアでダウンロードできます。ブラウザでも一部機能は使えますが、企業で運用する場合は担当者のスマホにダウンロードしておくことをおすすめします。
3. Instagramアカウントを作成する
アプリを使うためには、アカウントの作成が必要です。簡単に登録できますので、画面の指示に従って登録を進めていきましょう。
アカウント作成の具体的な手順は、下記の記事で紹介しています。個人アカウントとビジネスアカウントの違いや、企業アカウントの使い方のポイントなども解説していますので、ぜひご覧ください。
4. 競合他社を研究する
Instagramを始める前に、競合他社や業界の企業がどのような投稿をしているのかを研究してみましょう。フォロワー数や投稿の内容、頻度、フォロワーの反応などを研究すると、今後の運営方針などが見えてくるでしょう。
アカウントを作成したら一刻も早く投稿を始めたいかもしれませんが、あわてて始めるのではなく投稿の方針を決め、それに沿って運用していくのが賢明です。
5. プロフィールを作り込む
投稿を始める前に、プロフィールをしっかり作り込みましょう。プロフィールとは、Instagramアプリ右下のプロフィール写真をタップすると表示されるページです。
プロフィールは、フォロワーを増やすために非常に重要な役割を担っているページです。あなたをフォローしようかと検討している人の多くが見にくるページなので、「フォローしたい」と思われるようにしっかり作り込みましょう。
プロフィールの効果的な作り方は、下記のページで詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
ここまで準備ができたら、いよいよ投稿です。
6. Instagramの投稿方法
前項では、Instagramには3つの投稿機能があると紹介しました。ここからは、その投稿方法を紹介していきます。
<基本の投稿方法>
- Instagramアプリの下にある「+」ボタンをタップする。
- 「投稿」「ストーリーズ」「リール」の中から選択する。
- 保存されている写真や動画から選択するか、またはその場で撮影する。リールの場合、テンプレートを使用するときは「テンプレート」をタップして画面の指示通りに進む。(テンプレートの使い方については後述)
- 写真や動画に文字入れをしたり、GIFスタンプを使ったりして装飾する。
- 画面の指示通りに進んで投稿する。
以上が、基本の投稿方法です。投稿機能によって使える機能や見え方が少しずつ異なります。ストーリーとリールには独自の機能があるので、以下の記事も合わせてご覧ください。
まとめ
この記事では、企業のInstagram運用担当者になったらすべきことを、下記のように整理して紹介しました。
- インスタ運用で利用する3つの投稿方法
- インスタ運用の始め方
AIQ株式会社では、企業向けのインスタグラムの運用やサポートを行っています。最短でフォロワーを増やす方法、ビジネスに活用する方法などの相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。