インスタグラムの運用では、保存数を増やすことが重要と言われます。しかし、それがなぜなのか、また、保存数が増えるとどうなるのかをご存知でしょうか。
インスタグラムの保存数は、フォロワー増やリーチ増につながる大切な指標です。この記事では、保存数とは何なのか、保存数が増えるとどのようなメリットがあるのかを解説していきます。
目次
インスタグラムの保存とは
最初に、インスタグラムの保存とはどのようなものなのかを確認しておきましょう。
インスタグラムの保存とは
インスタグラムには、気に入った投稿に印をつけ、一箇所にまとめておいて後から見つけやすくする機能があります。これが、インスタグラムの保存です。
フィード投稿の右下にリボンのような形をしたボタンがあり、このボタンをタップすると投稿が保存されます。保存ボタンは白抜きになっていて、タップして保存すると塗りつぶされます。

保存を解除したい時は、塗りつぶされているボタンをタップし、白抜きの状態に戻します。
インスタグラムで保存するとどうなる?
保存された投稿は、インスタグラムの「保存済み」に一覧表示されます。見たい時は、プロフィール画面のハンバーガーメニュー(3本線のメニュー)にある「保存済み」をタップします。

「保存済み」を開くと、自分が保存した投稿のサムネイルがリストのようになって表示されます。
インスタグラムの保存数とは
保存数とは、その投稿を保存したユーザーの人数のことをいいます。ここからは保存数の確認方法や見方について解説していきますので、ご自身の投稿の保存数がどれくらいあるのか、その数字をどのように解釈したら良いのかを、ぜひ一緒にチェックしてみましょう。
保存数の確認方法
保存数は、インサイトという分析ツールで確認できます。インサイトは、インスタグラムのアカウントをプロアカウントに変更すると見られるようになりますので、まだ使っていない方は今すぐプロアカウントに切り替えましょう。
プロアカウントへの切り替え方法
プロアカウントへの切り替えは、次の方法で行えます。
1.プロフィール画面右上のハンバーガーメニュー(3本線のメニュー)から「設定」>「アカウント」を選択する。
2.画面下の方にスクロールして「プロアカウントに切り替える」をタップし、画面に従って手続きする。

切り替えが完了したら、すぐにプロアカウントの機能を使えるようになります。
保存数の見方
保存数は、投稿インサイトで確認できます。投稿インサイトは、投稿の下にある「インサイトを見る」をタップすると表示されます。

保存数が多い投稿は、見た人の多くに気に入ってもらえた、役に立つと思ってもらえた投稿です。保存数は一つ一つの投稿ごとに表示されていますので、過去の投稿の保存数を比較し、ニーズがあるのはどのような投稿なのかを分析してみましょう。
保存数の分析方法は、こちらの記事でも紹介しています。
→インスタの保存数を増やしたい!人気投稿を作るコツを解説
バズった投稿の伸びた要因は…?
Instagram運用をしていて、
「バズる投稿とバズらない投稿の違いを知りたい」「売上に直結させるアカウントにしたい」 「エンゲージメントの高いフォロワーをカンタンに増やしたい」
このように感じることはありませんか。
AIを使えば、運用プランの策定も、コンテンツ作りも、振り返りや分析も、効率的かつ効果的に行えます。無料の資料で運用の成功事例や実績を紹介しているので、ぜひご覧ください。
インスタの保存数はなぜ重要なのか
インスタグラムで保存数が重要と言われるのは、なぜなのでしょうか。
リーチ増・フォロワー増につながるから
インスタグラムは、人気の高い投稿や、その人と関連性の高い投稿が優先的に表示される仕組みになっています。
フィードや発見タブに表示されている投稿は、実は最新順に並んでいるわけではありません。表示順は人によって異なり、あなたのインスタグラムには、あなたとの関連性が高い投稿、あなたが興味を持ちそうな投稿が上から順番に表示されているのです。

この表示順を決める判断基準の一つに、保存があります。
フォロワーがあなたの投稿を保存すると、インスタグラムはそのフォロワーがあなたの投稿に興味を持ったと判断します。そして、多くのフォロワーに保存されている投稿は他のユーザーにも気に入ってもらえる可能性が高いため、発見タブに優先的に表示されるようになるのです。発見タブに表示されるとフォロワー以外の人の目に触れるようになるので、リーチ増・フォロワー増が期待できます。
ビジネスにつながるから
保存数が多いということは、投稿を見た多くの人があなたの投稿に興味を持ったということを意味します。つまり、後からもう一度見返して、購入などの行動をしてもらえる可能性が高くなるということです。

自社の製品やサービスをインスタグラムで紹介する場合は、保存してもらいやすいような投稿内容にすることが肝要です。ユーザーが保存したくなるような投稿の作成方法をこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
→インスタの保存数を増やしたい!人気投稿を作るコツを解説
まとめ
この記事では、インスタグラムの保存数について解説しました。
- インスタグラムの保存とは
- インスタグラムの保存数とは
- 保存数が重要な理由
インスタグラムで保存数を増やすには、インサイトのデータを分析し、ユーザーに保存してもらえるような投稿を計画することが重要です。
インサイトのデータはエクセルやGoogleスプレッドシートに記録していくと分析しやすくなりますが、そこまで手が回らないという場合は、ぜひMoribus Naviの分析ツールをご活用ください。
Moribus Naviにはインサイトのデータが一覧表示されているので、一つ一つの投稿インサイトを開いて確認する必要も、エクセルやGoogleスプレッドシートに転記して管理する必要もありません。

Moribus Naviでは、自社の投稿分析はもちろんのこと、競合分析、ハッシュタグレコメンドなど、リーチを伸ばすために必要な情報を提供しています。最短で結果を出すために、ぜひMoribus Naviをご活用ください。